ニホンガタ「ムシ」ノケイエイリョク
2012年11月16日発売
定価:814円(税込み)
ISBN 978-4-334-03713-0
光文社新書
判型:新書判ソフト
日本型「無私」の経営力震災復興に挑む七つの現場
3.11の大震災後、多くの日本企業が国内外から称賛を浴びる積極的な支援活動を行った。荷物1個につき10円で計140億円を寄付したヤマトホールディングス、津波を被った写真を洗浄し被災者の思い出を救った富士フイルム、NPOと連携し被災地へクラウドシステムを提供した富士通、本人確認ができなくても迅速に払い戻しを行った東邦銀行、バスで住民を輸送しホテルを避難所として開放したみちのりホールディングス……。これらの企業では、現場の自発的な行動と、経営トップによる迅速な決断が行われていた。なぜこうした動きが可能になったのか。本書では、現地で活躍する大手から地元企業まで計7社を取り上げ、今なお続けられる力強い活動を生んだそれぞれの土壌に迫る!
目次
はじめに
第一章 徹底した現場主義とトップの決断力
ヤマトホールディングス株式会社
第二章 津波を被った写真を洗う――「思い出」を救うプロジェクト
富士フイルム株式会社
第三章 NPOとの連携に見えた企業の可能性
富士通株式会社
第四章 全ては地域、お客様のために――地域経済を支える「信頼」
株式会社東邦銀行
第五章 希望の灯となった地域の「足」と集いの「場」
株式会社みちのりホールディングス
第六章 雇用を守り、地域を想う――若きリーダーの信念
株式会社八木澤商店
第七章 希望のかけ橋となる「場」を創る
一般財団法人KIBOW
おわりに
著者紹介
グロービス経営大学院
社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービスの各活動を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行なっている。
田久保善彦(たくぼよしひこ)
グロービス経営大学院経営研究科研究科長。慶應義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科修了。スイスIMD PEDコース修了。株式会社三菱総合研究所を経て現職。著書に『ビジネス数字力を鍛える』『社内を動かす力』(ともにダイヤモンド社)、共著に『志を育てる』(東洋経済新報社)、訳書に『信念に生きる~ネルソン・マンデラの行動哲学~』(英治出版)などがある。