採用情報

障害者採用についてのお知らせ

人事総務事務、写真スタジオ管理業務、書籍校閲業務の3つの職種で各1名、安定してご就業いただける方を募集します。

募集要項
【職務内容】
①人事総務事務:システムによる勤怠のチェックや各種資料の作成ほか、人事総務部の事務全般の補助的な業務
②写真スタジオ管理業務:社内にある写真スタジオのオンラインシステムによる予約受付業務や請求書処理などのデスク業務
③書籍校閲業務:四六判文芸書やノンフィクションの単行本、光文社文庫、光文社新書などの当社刊行書籍の校閲業務

【応募要件】
①②については、Excel、Wordなどの基礎的なPCスキルをお持ちの方
③については、上記に加えて、校閲職務の経験者か校正技能検定(日本エディタースクール)の中級以上をお持ちの方

【募集人数】
①②③の3職種各1名

【求める人材】
当社が求める人材は、安定志向で長期にわたって活躍していただける方、周囲と協力しながら業務をおこなっていただける方です。

【応募の締切り】
採用選考は応募状況を受けて随時おこないますので、応募の締切りはとくにもうけておりません。採用者が決定した場合、この求人募集は予告なく終了させていただきます。

【雇用形態】
「限定契約社員」
限定契約社員は、多様な働き方を実現するために新たに設けた雇用形態で、職務や就業場所、勤務時間を限定したかたちで働く契約社員です。
職務の限定とは採用時の職務に限定されることを、就業場所の限定とは在宅勤務を中心とした働き方を、そして勤務時間の限定とは勤務日数や1日の勤務時間を減らす働き方を意味し、応募者のご事情を考慮して結ぶオーダーメイドの労働契約が、それぞれの人にとって働きやすい就業環境を実現します。

【雇用契約】
採用時の契約は1年の有期契約ですが、更新を重ねて契約期間が5年を超えた場合は、無期雇用の限定契約社員への転換を選ぶことができ、勤怠や就業態度、就労評価によっては、5年を待たずして無期雇用転換の検討も可能となります。

【試用期間】
3カ月の試用期間があります。(試用期間中の労働条件は本採用時と同じです)

【社会保険】
各種社会保険完備

【想定年収】
①は、262万円~
②③は、306万円~

上記の想定年収は週5フルタイムのケースの金額です。
給与は、応募者のスキル・ご経験に応じて、選考を通じて決定させていただきます。
なお、新設した雇用形態のため、賞与の昨年度実績はありませんが、事業実績に応じて賞与を支給することがあります。

【勤務時間】
9:30~17:30(実働7時間、休憩60分)
上記は当社の標準的な勤務時間であり、限定契約社員は、勤務日数や1日の勤務時間を減らすことが可能です。

【休日・休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年次有給休暇、年末年始休暇、子の看護休暇、介護休暇、忌引休暇ほか

【選考プロセス】
(1)書類選考
履歴書(写真貼付)、職務経歴書を、郵送もしくはメールで、下記までお送りください。
メールの場合は、応募書類をPDFの添付ファイルとしてお送りください。
業務遂行上の配慮等を確認するため、障害の状況や配慮事項等を可能な範囲で応募書類にご記入ください。(任意となりますが、就労移行支援事業所の推薦書や医師の意見書などをお持ちの方は、それらをご提出いただくこともお考えください)

書類選考の結果は、書類到着後10営業日以内をめどに、当社から、メールもしくは電話でお伝えいたします。

応募のあて先・お問い合わせ先
〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6
株式会社光文社 人事総務部 採用係
Tel:03-5395-8200(平日9:30~12:00、13:00~17:30)
Email:saiyo@gr.kobunsha.com

(2)面接選考
面接選考は、当社にご来社いただいておこなう面接を2回実施させていただきます。
なお、③の書籍校閲業務の選考については、面接にご来社いただいた際に、校正技能の筆記試験を受けていただきます。

(3)適性検査
選考の過程で、オンラインの適性検査を受検していただきます。

※選考についてのお問い合わせには応じられません。
※また、お送りいただいた応募書類は、選考終了後、責任をもって廃棄いたします。
※なお、この求人募集は、ハローワークから障害者就業・生活支援センターや就労移行支援事業所に情報を送るかたちでも実施しています。

採用情報一覧